ともちんの勉強机

ともちんの勉強机

大学編入ブログ(更新は終了しました)

【大学編入】東工大受験におすすめしたい参考書

f:id:tomoki0606:20171217214237j:plain

おはようございます、ともちんです。

私は九大工学部、東工大の編入試験を受けました。

「参考書は何がいいか教えてくれ」との要望がありましたので、今回は利用した参考書の中から特におすすめのものを紹介します。

編入の体験談はこちらからどうぞ!

tomoking-tech.hatenablog.com

数学

この子に限ります。

編入数学過去問特訓: 入試問題による徹底演習

編入数学過去問特訓: 入試問題による徹底演習

実際この子を使ったのは8月に入ってからだったので愛着はそれほどありませんが、内容は編入試験の過去問題を収録している良書です。

他にも、編入試験の問題パターンを知るための演習本としては『徹底研究』『徹底演習』などがあります。

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

私は偶然持っていたので『徹底演習』を使いました。

手元にある方で良いと思います。

演習じゃなくて、基礎事項を詳しく勉強したい!という方は、高専の教科書やマセマ出版社の書籍で対応できるでしょう。

それで満足できない変態の方は、自分でお探しできると思うので…

物理

力学・電磁気学・熱力学

独学で勉強する場合、ビジュアルアプローチがうまくまとめられていて、式の導出や基礎事項の理解に便利でした。

ビジュアルアプローチ 力学

ビジュアルアプローチ 力学

ビジュアルアプローチ電磁気学

ビジュアルアプローチ電磁気学

ビジュアルアプローチ 熱・統計力学

ビジュアルアプローチ 熱・統計力学

他にも、マセマ出版社の書籍は読者が理解できるように書かれているので、「数式ばかりで全くわからない!」という方にはぜひおすすめしたいです。

私は熱力学を買って読んだのですが、かなりわかりやすく、6時間程度で「なるほど、完全に理解した(わかってない)」状態になりました。

「理解できるように書いている」という点で気分を悪くする人もいる(要出典)ので、話題に出す際には注意しましょう。

演習にはテッパンの黄色い本。

基礎物理学演習 (1) ((ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1)))

基礎物理学演習 (1) ((ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1)))

演習力学 ((セミナーライブラリ物理学 (2)))

演習力学 ((セミナーライブラリ物理学 (2)))

電磁気学演習 (理工基礎 物理学演習ライブラリ)

電磁気学演習 (理工基礎 物理学演習ライブラリ)

問題パターンが多いので力をつけることができます。

波動学

問題は波動ですよね。

私も波動の勉強には困りました。

図書館で波動に特化した本があったので使っていたのですが、その本の名前を忘れてしまって・・・

検索しても出てこない。

申し訳ないです(泣)

内容的には黄色い本で対応できると思います。

基礎事項をネットで調べて勉強する手も十分アリです。

化学

化学は理論化学、無機化学、物理化学、有機化学(生化学以外)からまんべんなく出題されるので、独学で勉強するのは大変かもしれません。

しかし、やらねばいけません。

実際勉強すればできますから、強く生きましょう。

特に独学の人は、インプットしまくることが理解への第一歩です。

理論化学

この子ががおすすめ。高校課程と大学課程(さわりだけ)を広く収録した大学受験のテッパン書です。

化学の新研究―理系大学受験

化学の新研究―理系大学受験

概要の理解、辞書としての利用のために使いました。

『化学の新研究』よりも内容が大学課程よりでおすすめなのはこの子たち。

ブラディ 一般化学〈上〉

ブラディ 一般化学〈上〉

ブラディ 一般化学〈下〉

ブラディ 一般化学〈下〉

マクマリー 一般化学〈上〉

マクマリー 一般化学〈上〉

マクマリー一般化学〈下〉

マクマリー一般化学〈下〉

『マクマリー一般化学』の方がより大学課程に近いです。

「概要から勉強したい場合」は『化学の新研究』を、「一つ一つ丁寧に勉強したい場合」は『ブラディー一般化学』『マクマリー一般化学』をおすすめします。

演習は、理解度を自問自答する形で行いました。

無機化学

はじめは『化学の新研究』を使っていましたが、暗記ゲーであることを察して大学受験用の本を買いました。

この子です。

福間の無機化学の講義 三訂版(大学受験Doシリーズ)

福間の無機化学の講義 三訂版(大学受験Doシリーズ)

比較的綺麗にまとめっていて覚えやすかったので、おすすめします!

大学課程の無機化学は・・・

やってないです。

めんどくさかったわけじゃないです(たぶん)。

一応ですが、大学課程の教科書的な存在はコレだと思います。

シュライバー・アトキンス無機化学 (上) 第6版

シュライバー・アトキンス無機化学 (上) 第6版

シュライバー・アトキンス無機化学 (下) 第6版

シュライバー・アトキンス無機化学 (下) 第6版

評価はクソ悪いですが、英文の直訳みたいな日本語を普通に読める人にとっては良書かも。

物理化学

高校課程は『化学の新研究』で対応できるでしょう。

大学課程は、私は『アトキンス物理化学』を使いましたが、この子の方がおすすめです!

物理化学―分子論的アプローチ〈上〉

物理化学―分子論的アプローチ〈上〉

物理化学―分子論的アプローチ〈下〉

物理化学―分子論的アプローチ〈下〉

数百ページの本が上下2冊なので、かなり分厚いです。

気体の性質、熱力学、溶液化学、相図、化学平衡量子化学(基礎)、反応速度あたりを勉強しました。

演習にはこの子を使いました。

有機化学

高校課程は勉強しませんでしたが、『化学の新研究』や『大学受験 Do シリーズ』でなんとかなると思います。

私はこの子たちを使いました。

マクマリー有機化学(上)

マクマリー有機化学(上)

マクマリー有機化学(中)

マクマリー有機化学(中)

マクマリー有機化学(下)

マクマリー有機化学(下)

1年かけてじっくり読み上げたので、愛着しかないです。

マクマリーはいいぞ。

一方で、高専在学時に化学を専攻していた東工大の編入生に話を聞いたところ、「『ボルハルト・ショワー現代有機化学』がいっちゃんわかりやすい!」とのことだったので、紹介しておきます。

高価なので、図書館で借りるといいかもしれません。

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[上]

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[上]

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[下]

ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[下]

演習はこの子を使いました。

有機化学演習―基本から大学院入試まで

有機化学演習―基本から大学院入試まで

大学院入試問題を中心にしているので難問もありますが、マクマリーで見たことがない事項は飛ばしたので気にならなかったです。

反応の生成物を予測しまくりました。良書です。

英語

英単語

定番はやはり『Duo 3.0』ですよね。

ちなみに私は使ってないです。

DUO 3.0

DUO 3.0

私が使ったのは『速読英単語』です。

速読英単語1必修編[改訂第6版]

速読英単語1必修編[改訂第6版]

速読英単語2上級編[改訂第4版]

速読英単語2上級編[改訂第4版]

CDが3000円するので実質1冊4000円ですが、音楽を聞ける環境であればどこでも英単語の勉強ができるので、CDは買うべきです。

1ページ英文、1ページ日本語訳、その次のページに英単語が載っている形で、長文読解にもおすすめできます。

アカデミックな英単語はこの子で勉強しました。

理系 大学院・大学編入入試頻出英単語

理系 大学院・大学編入入試頻出英単語

  • 作者: 中央ゼミナールステップアップサポート部
  • 出版社/メーカー: オクムラ書店
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本
  • クリック: 3回
  • この商品を含むブログを見る

発音記号が書いていないのがネックで、一つ一つ調べながらになりました・・・

内容は良いです。

英文法

文法は大学受験用の『Forest』かなんかでいいと思うんですけど、私はこの子を読んで英文の読みやすさが劇的に変わりました

基本からわかる英語リーディング教本

基本からわかる英語リーディング教本

文法書を見るのがヤダ!という人にはおすすめ。

長文読解

速読英単語を使いました。

他にも、大学受験用の長文読解の本であれば、レベルが低すぎない限り大丈夫だと思います。

この子たちとか。

英語長文問題精講 新装版

英語長文問題精講 新装版

基礎英語長文問題精講 改訂版

基礎英語長文問題精講 改訂版

そして、赤本はやるべきだと思います。

編入試験の長文と似たようなものが載ってありますし、解説付きなので。

東工大の英語15カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)

東工大の英語15カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)

「英語の編入試験の解答例作ってないですか?」と訊かれることもしばしばあるのですが、英語の過去問はほとんど触ってないです。申し訳ない。

英作文

私はドラゴンイングリッシュを使いました。

ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

テンプレートを覚えて応用することによって、英作文に利用できます。

そして、TOEIC 対策でちらほら見るこの本も似たような感じ。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

こちらは英文が簡単なので、そもそも英作文ができないという方におすすめです。

おわりに

東工大の編入試験を受ける際におすすめの参考書を紹介しました。

おすすめ参考書の記事は多くの方が書いているので、そちらも参考にしてください!

ではでは。